「XSplit Connect: Webcam」は使える?
しばらく前に「XSplit Connect: Webcam」の存在を知り「XSplit VCam」を持っていましたので、さっそく試してみました。
が、いくら操作をしてもスマホが認識できませんでした。iPhone で試しても Android で試してもダメ。セキュリティソフトの設定を変更してみたりしましたが使えず。スマホを Web カメラ化するフリーのアプリ(スマホのアプリ側で課金するものもありました)は、いくつか試したことがありましたが今一つだったこともあり、ちょっと期待したのですが残念・・
PC 側やスマホ側のアプリがアップデートすれば、そのうち使えるようになるかもと思い数週間放置していました。スマホのアプリはこれに限らず勝手にアップデートされ常に最新版になるので、PC 側のアプリのアップデートを期待して待っていたところ、昨日(2021/2/27)久しぶりに XSplit VCam を起動すると、新バージョンがありますとのメッセージが!
これは、やっと使えるようになるかも?と期待してアップデートしてみると、あっさり成功。数週間前さんざん悩んだのはなんだったのか・・これだからパソコンはいまだによくわかりません。逆に考えればおもしろいとも言えるのですが。

アップデート後の PC アプリのバージョンは、XSplit VCam[2.1.2102.1801]でした。スマホ側を確認すると、XSplit Connect:Webcam は、iPhone 版も Android 版も[1.08.2102.0500]でした。
手元に旧い XSplit VCam[2.1.2101.0603]がインストールされている PC があったので試してみると、こちらもあっさり成功。PC 側のアプリのアップデートか、スマホ側のアップデートか、よくわからなくなりましたが、使えるようになったのでよかったです。あまり深く考えてはいけません、パソコンなので。
さっそく、Zoom のカメラに XSplit VCam を選択して遊んでみました。わずかながらタイムラグはあるのかもしれませんが、特に問題はないかと。WiFi でつながっているわけなので、そこを利点として考えませんと意味がありません。
当然ですが Zoom でバーチャル背景機能を利用しなくても XSplit VCam 側で対応できます。元々そのためのソフトなので当然ですが、Zoom のバーチャル背景機能も、かなり優秀だと思いますので、どちらを使っても得られるものはほぼ同じです。これだけのためであれば XSplit VCam は必要ないですね・・

使い道としては、OBS で XSplit VCam で、背景を消去した(透過した)ソースを別映像に重ねることができるので、簡単にグリーンスクリーンがあるような画作りができるようになります。そのソースにスマホのカメラがワイヤレスで使えるのは、かなり、お手軽な方法だと思います。スマホカメラのカメラとしての性能は Web カメラより断然上でしょうから、これは意外とよいかも!

追記
2021/3/6現在、PC アプリの最新バージョンは、XSplit VCam[2.1.2102.2601]です。
投稿者プロフィール
-
レンタルサーバ+WordPressで、独自ドメインも取得して
ウェブサイト作りに挑戦。さて、できあがるのでしょうか・・
パソコン歴は30年を超えますが。
趣味:たまにパソコンの自作、たまにガンプラ、スパロボ、ジージェネ
最新記事一覧のタイトル
- 2021.04.04WordPress練習reCAPTCHA 設定しました
- 2021.03.06動画「XSplit Connect: Webcam」は使える?
- 2021.02.21動画最近気になるビデオキャプチャデバイス
- 2021.02.07WordPress練習スパム投稿されました