仕事で関わることになって興味を持ちましたが、パソコンでここまでいろいろなことができることに感心。

Elgato CAM LINK PRO と OBS 29 と Windows 11 設定できました
Elgato CAMLINK PRO を OBS で使うと、OBS がフリーズ!Windows 11 にアップデートしたから?OBS のバージョンが 29 だから?3つの設定で解決したようなのでその方法を。

4K対応マルチビューワー映像をキャプチャしてOBSで活用
先月は仕事でライブイベントの配信業務があり、その準備で忙しく、ブログ更新もゲームも手付かずでした。今月下旬にも Zoom を使ったライブイベントがあるのですが、そちらはチームのメンバーが具体的な仕掛けを準備してくれているので一安心です。と...

XSplit Broadcaster で各シーンを録画
先日の記事では、OBSのプラグイン『Source Record』を利用して、二つの映像ソースをそれぞれ単独で録画し収録後の編集に活用することを試してみましたが「XSplit Broadcaster」には、標準で複数シーンの録画機能があるで...

OBS でグリーンバックを使った動画の編集[後編]
前回の続きで動画関連の話題です。 AV ミキサー vs. OBS 安定感のある画作りはどちら? 前回は AV ミキサーで画作りをして OBS では録画だけする方法から、極論 AV ミキサーを使わずに OBS で画作りをして、さ...

OBS でグリーンバックを使った動画の編集[中編]
前回の続きで動画関連の話題です。 収録方法を変えて修正に備える 前回は事前収録をすると公開までにいろいろとスライド映像修正の依頼が舞い込むという話でした。話している内容に誤りがあると撮り直しですが、音声のほうはそのまま使える状...

OBS でグリーンバックを使った動画の編集[前編]
久しぶりに動画関連の話題です。 最近の配信時映像の構図 最近、会社のオンラインイベントやオンデマンド配信コンテンツの映像は下記の構図が標準となりました。 背景画像の上にパワポスライド、グリーンバックの人物 挨拶シー...

j5create「JVA06」vs. アイ・オー・データ「GV-LSU200」
数日前、こちらの新商品情報を見つけました。 クロマキー・スイッチャー機能搭載!2つの映像を合成&切替えできるデュアルHDMIキャプチャーが新登場 形状と機能からして、j5createの「JVA06」と思われます。「JVA06」...

ZoomによるオンラインイベントでOBSを使う [本編3]
スタジオ機器構成・運用つづき 今回のネタは、 [準備編]自宅でのグリーンスクリーン再現[本編1]実現したこと[本編2]機器構成・運用[後日編]音声(バーチャルミキサー) で投稿予定でしたが、前回[本編2]が終わらなかった...

ZoomによるオンラインイベントでOBSを使う [本編2]
スタジオ機器構成・運用 今日は、いよいよ本題です。前回紹介したような画をどのように作ったのか?Zoom の操作はどのように行ったのかを紹介します。まず、機器構成は下記になります。 スタジオ機器構成 上から説明すると、カメ...

ZoomによるオンラインイベントでOBSを使う [本編1]
ZoomとOBSで実現したこと 今日は前回の続きというか本編です。今回のオンラインイベントは何だったかというと、具体的には書けませんが、Zoom ミーティングで、取引先と接続し表彰式を行うというものでした。どのようなシーンがあったか...
タイトルとURLをコピーしました