スーパーロボット大戦Y【PC(Steam)】

19 views

※ 当ブログはアフィリエイト広告を掲載しています。

スポンサーリンク

イベント詳細

  • 日付:

このところ、せっかくのスパロボ Y をプレイせず、Winlator でスパロボ Y を動かそうと試行錯誤していました。

ROG AllyでスパロボYをプレイせずWinlatorに没頭した話
ROG AllyでスパロボYをプレイするはずが、気づけばWinlator環境構築に没頭。Unity未使用のスパロボVやスパロボ30は起動成功。でも、Unity使用のスパロボYは無理・・

もうあきらめてプレイに戻ろうかと思っていたところに、いろいろとおもしろい情報が・・

『GameHub Lite』
https://github.com/gamehublite/gamehub-oss/releases

以前から知っていましたが、最近また、バージョンアップをしていたので、スパロボが動くのか試してみました。Xiaomi Pad7 で試した限りでは、スパロボ 30、スパロボ V は起動しましたが、スパロボ Y は起動しませんでした。他にも、

『GameNative』
https://github.com/utkarshdalal/GameNative/releases

こちらも最近、バージョンアップしています。スパロボ Y はもちろん、ダメでしたけど。

二つともやることは、Winlator と同じというか、Winlator 含めて、Android 上で、Windows をエミュレーションするための各種コンポーネントを統合して、UI を提供してくれるアプリなので、目的は一緒というか・・それにしても、GameHub Lite にしても GameNative にしても UI がよくできていて、使いやすいです。つい、はまってしまいました。

というわけで、結局、先週からまだ一向にスパロボ Y のプレイに戻っていないのですが、話の出だしを忘れてしまいそうなので、そろそろ再開することにしましょう。

SSD 換装と Bazzite インストールで、スパロボ Y に向けた準備完了!ROG Ally を SteamDeck 化?
ROG Allyを使ってSteamゲームを快適にプレイするために、SSD換装からBazzite OSの導入、Windowsとのデュアルブート環境の構築を実践してみました。

SRW_Y

スポンサーリンク
無料イラスト素材【イラストAC】

※ 当ブログは、Pochippのサービス販売事業者より委託されて広告表示している広告事業者です。

スポンサーリンク
シェアする
tarminoをフォローする
タイトルとURLをコピーしました