Android「RPCS3」PS3エミュレータをいろいろなデバイスで

12 views

※ 当ブログはアフィリエイト広告を掲載しています。

スポンサーリンク

この記事は、おおよそ 6分12秒 で読めます。

先日、Retroid Pocket 4 Pro で PS3 エミュレータ「RPCS3」を試して無事に起動しましたが、ここしばらくの間で「RPCS3」に関してだいぶ変化がありました。

ついに!Android で「RPCS3」PS3エミュレータ
RETROID pocket 4 Pro で、Android アルファ版 RPCS3 を動かしてみました。RPCS3 を導入して「第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇」をインストール、Android で PS3 ソフトがここまで動くとは感動で...

Android 版「RPCS3」最終版「alpha-7」

そもそも名前からして、本家と思ってたのですが本家ではないようです。さらに「RPCS3」としての Android 版は終息してしまうそうですが、別のプロジェクトに移って継続されるようでよかったです・・

詳しい状況はこちらの動画を。

要約すると、

RPCS3-Android (PS3 Emulator) Discontinued – Development Moving to RPCSX Android UI

https://www.reddit.com/r/EmulationOnAndroid/comments/1jppml0/rpcs3android_ps3_emulator_discontinued/?rdt=53746

そもそも RPCS3 には、背景がいろいろあるようで・・

RPCS3

https://ja.wikipedia.org/wiki/RPCS3

4台の Android デバイスでテスト

結局、最終版が「alpha-7」なのですが、ここまでかなり頻繁にアップデートがあり、けっこう都度ダウンロードしては試していました。

alpha-5.2 → alpha-6 では、画面上のコントローラーではなく、特に設定不要で最初から Retroid Pocket 4 Pro 本体のコントローラーが使えるようになったり、アップデートするたびに機能が追加されていました。そこで、現状の最終版ということで、先日から試したかった手元のいろいろな Android デバイスでの稼働状況をテストしてみたいと思います。あくまでも管理人の環境でのテスト結果ですので、個々の環境による差異があることをあらかじめご了承願います。

テストに使用するデバイスはこちら。

  • Retroid Pocket 4 Pro(Android 13/GPU:Mail-G77 MC9)
  • Retroid Pocket 5(Android 13/:Adreno650)
  • Alldocube iPlay 50 mini Pro(Android 13/GPU:Mail-G57 MC2)
  • Alldocube iPlay60 mini Turbo(Android 14/GPU:Adreno710)

4台とも RPCS3 は「alpha-7」、PS3ファームウェアは「4.92」をインストールしました。そして、Retroid Pocket 4 Pro と Retroid Pocket 5 は「本体コントローラー」を Alldocube iPlay 50 mini Pro は「PS4 コントローラー」、Alldocube iPlay60 mini Turbo は「ipega PG-9083S」を使いました。

RPCS3-Android / rpcs3-android

https://github.com/RPCS3-Android/rpcs3-android/releases

テスト結果を表にまとめると、こちらになります。

Retroid Pocket 4 ProRetroid Pocket 5Alldocube
iPlay 50 mini Pro
Alldocube
iPlay60 mini Turbo
OSAndroid 13Android 13Android 13Android 14
GPUMail-G77 MC9Adreno650Mail-G57 MC2Adreno710
カスタムグラフィックドライバturnip_v24.3.0_R9v2.zip
メモカスタムグラフィック
ドライバを設定しました
Advanced Settings
の一部を変更しました
第3次スーパーロボット大戦Z
時獄篇
isoファイルisoファイルisoファイルisoファイル
オープニングムービー
/戦闘シーンデモ
ゲーム本編
メニューやカーソルの
一部にちらつき
画面右端にちらつき

サウンド再生が少し乱れる
第3次スーパーロボット大戦Z
天獄篇
isoファイルisoファイルisoファイルisoファイル
オープニングムービー
/戦闘シーンデモ

サウンド再生が乱れる
ゲーム本編
メニューやカーソルの
一部にちらつき
画面右端にちらつき

サウンド再生が少し乱れる
第2次スーパーロボット大戦OGisoファイルisoファイルisoファイルを
展開したフォルダ
isoファイル
を展開したフォルダ
オープニングムービー
/戦闘シーンデモ

サウンド再生が乱れる

サウンド再生が乱れる

サウンド再生が少し乱れる
ゲーム本編
サウンド再生が乱れる
画面右端にちらつき

サウンド再生が
かなり乱れる
×
プロローグ終了後、
進まない・・

すべてに共通しますが、ゲームのインストールは1回では完了せず、2、3回実行する必要がありました。また、不規則ですがオープニングムービーや戦闘シーンデモをスキップしないと、ゲーム本編にたどり着けず暴走してしまう事象もありました。ゲーム ROM は、iso ファイルでもそれをパソコン上で展開したもの、どちらでもインストールできるようになっていますが、iso ファイルのままだと上手くいかない場合があったので、そちらも表に記してあります。

Retroid Pocket 5には、カスタムグラフィックドライバ

個別に見ていくと、Retroid Pocket 5 はデフォルトではうまく動かなかったので、下記の記事を参考にカスタムグラフィックドライバをインストールしました。

Retroid Pocket 5 (and Mini) Tips and Tricks!

https://retrohandhelds.gg/retroid-pocket-5-tips-and-tricks-part-1/

Mesa Turnip driver v24.3.0 – Revision 9v2

https://github.com/K11MCH1/AdrenoToolsDrivers/releases/tag/v24.3.0_r9

一番期待していた・・Alldocube iPlay60 mini Turbo

Alldocube iPlay60 mini Turbo は画面サイズが8.4インチですから、これでプレイできると画面が見やすくていいなと思っていたので一番期待していました。しかし・・RPCS3 の詳細設定を変更しないと、うまく動きませんでした。参考にした動画がこちら。

全てを動画の通りにしたわけではありませんが、下記の設定を変更しました。

Settings
┗Advanced Settings
 ┗Video
  ┗Frame Limit Auto → 30
  ┗Shder Precision High → Low
  ┗Vsync OFF → ON

RPCS3_Advanced Settings
RPCS3_Advanced Settings

スパロボ Z 時獄篇、天獄篇ともにゲーム本編はもっさりしていますが、何とか動くようになりました。この2本はインストールに特に癖はなかったのですが、スパロボ OG はイントールに失敗することが何回かありました。これは、パソコンでの RPCS3 利用でも似たようなネット上の記事を見かけました。仕方がないので、RPCS3 をアンインストールして、先の Advanced Settings で設定変更後、再度インストールすると上手くいきました。ただし、インストールはできたもののプロローグ終了後、進まないという状況に。何回か試しましたが、さらに設定を変更しなければならないのか、そもそもダメなのかわかりませんが、Alldocube iPlay60 mini Turbo では、ゲーム本編を見ることができませんでした。残念です・・

第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇
第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇
第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇
第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇
第2次スーパーロボット大戦OG
第2次スーパーロボット大戦OG

テスト結果

4台試した結果として、スペックが一番低いであろう Alldocube iPlay 50 mini Pro が意外にも健闘して、一応3つのゲームすべてが動きました。画面のちらつきやサウンド再生に難がありますが、特に設定変更を行っていないので上手く変更したら、もう少しよくなるかもしれません。

Alldocube iPlay60 mini Turbo は、Retroid Pocket 5 のように適切なカスタムグラフィックドライバがあればもしかしたら、スパロボZ 時獄篇、天獄篇は、設定変更せずともよい結果が出たかもしれません。スパロボOG に関しては、ゲーム本編が動かなかったので、さらに設定の見直しが必要そうですが・・

スペック的にも当然というか、Retroid Pocket 5 が、サウンド再生の少しの乱れを除けば、一番よく動いたと思います。この辺も設定変更でよくなるのでしょうか・・ただ、Retroid Pocket 5 の場合、ROCKNIX が使えてそちらで RPCS3 が動きますから、無理して Android 上で動かさなくとも・・というのはあります。

まとめ

まとめとしてはやはり、Alldocube iPlay60 mini Turbo の 8.4インチの画面が捨てがたいので、もっさり感を低減したり、ゲームによって必要な設定ができれば、一番いい感じで RPCS3 を実行できるかもしれません。今後、RPCSX のプロジェクトとして、さらにアップデートされることを期待します。

スーパーロボット大戦
¥356 (2025/04/06 22:50時点 | Yahooショッピング調べ)
ブランド登録なし
¥1,089 (2025/04/06 22:55時点 | Yahooショッピング調べ)
スーパーロボット大戦
¥2,161 (2025/04/06 22:54時点 | Yahooショッピング調べ)

エミュレータコンソールの利用やゲームコンソールへのCFW(カスタムファームウェア)の導入、パソコン上でのエミュレータ利用はあくまでも自己責任で。当記事はそれらの利用を推奨しているわけではありません。管理人も良識の範囲内はもちろんですし、自己責任で遊んでいます・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました