この記事は、おおよそ 2分55秒 で読めます。
最近は銀行に大量の硬貨を預金すると手数料が必要になりました。5、6年ほど前に預金したときにはそんな記憶がないので、ここ数年の話のようです。
多額なものはクレジットカード払いですし、コンビニなどは Suica、ネット通販も多用。最近では数少ない現金払いだった近所のスーパーも PayPay 支払いになり、小銭というか現金をほぼ使わない生活です。以前は買い物で小銭のお釣りができると財布が重たくなるのが嫌なので貯金箱にポイポイ入れていたのですが、そんなこともなくなりました。そして、それ以前に貯めていた使わない小銭だけが放置され続けることに。
もったいないので以前のように預金をと思いましたが、最近は大量の硬貨を預金すると手数料を徴収されるという先の話を思い出したので、持ち込む前に調べてみました。銀行口座は2つあるので、ネットで調べてみると、
【A銀行】
硬貨持込枚数 | 手数料金額(税込) |
1~100枚 | 無料 |
101~500枚 | 550円 |
501~1,000枚 | 1,320円 |
1,001枚~ | 1,980円(以降500枚毎660円を加算) |
【B銀行】
硬貨持込枚数 | 手数料金額(税込) |
1~500枚 | 無料 |
501~1,000枚 | 432円 |
1,001~2,000枚 | 864円 |
2,001枚~3,000枚 | 1,296円(以降1,000枚毎432円を加算) |
数えるのも面倒なので何枚あるかわからないのですが、勘で501~1,000枚だろうと。というわけで、手数料の安い【B銀行】に行ってみることに。
「ご用件は?」「小銭の預金です」「大量ですと手数料が・・」「はい、知ってます」
ということで、説明を聞くことなく手続きに。窓口に行くと念押しのように
「一度手続きに入るとキャンセルできません。手数料は枚数に応じてこちらの表のとおりです」
というようなやり取りもあったのですが、まさか、この時に見せられた手数料の情報が先ほどの情報とは異なるものだったとは、この時点ではまったく気付かず。というか、せっかく見せてくれた表をろくに確認もせず・・「はい、大丈夫です。お願いします!」
いざ手続きが終わって説明を受けると、501枚~1,000枚だったそうで(何枚かは聞きそびれました)手数料は『1,540円です』と。なんか高いなぁと思ったのですが、この時点でキャンセルはできませんので手数料をお支払いすることで終了。それにしても、手数料は預金した分から引いてくれればよいのに。このやり取りで、1,600円を支払ってお釣り60円を受け取り、また小銭が・・
家に戻ってきて、あらためて【B銀行】の手数料を調べてみると、出かける前に見ていたのは、2019年5月に新設したときの「お知らせ」情報で、その後改定があったようです。最新(2021年10月時点)情報では、
【B銀行】
硬貨持込枚数 | 手数料金額(税込) |
1~100枚 | 無料 |
101~500枚 | 770円 |
501枚~1,000枚 | 1,540円(以降500枚毎770円を加算) |
でした。【A銀行】のほうが少し安かったです。比べたときに【A銀行】はずいぶんと高いなぁと思ったのですが、そうではなかったのです。過去のお知らせページというのは注意しないといけませんね。履歴なので更新することはないですから、情報は最新情報が記載されているであろうページを確認しないと。
小銭と一緒に保管していた端が破れた千円札も無事に入金できたので、合わせて眠っていた14,374円が使えるようになって、その手数料が1,540円でしたという結果に。かなり割高な手数料・・数える気力のある方は自分で数えてから窓口に行くことをお勧めします。
最近のニュースでは、これまで手数料がかからなかった「ゆうちょ銀行」でさえ、あと数日で手数料がかかるようになるそうなので、この先、家に小銭を眠らせておいてもよいことはなさそうです。まぁ、先の話で最近は現金を利用しないので小銭が貯まることもないので大丈夫そうですが。
コメント